エクスプローラーに関する設定を行えます。
以前は「フォルダー オプション」と呼ばれていました。
スタートメニューからエクスプローラーを開く時に
どうするかを選べます。
| クイックアクセス |
|---|
| よく使用するフォルダーや、最近使用したファイルが表示されます。 |
| PC |
| 個人用フォルダ、ローカルディスク、光学ドライブ、 メモリカード、ネットワークドライブなどが表示されます。 |
フォルダーの開き方を選べます。
フォルダをクリックした時の動きを選べます。
ファイルとフォルダの使用履歴について設定出来ます。
| すべてのフォルダーを表示 |
|---|
| ライブラリの表示 |
| 開いているフォルダーまで展開 |
| 現在開いているフォルダーまで展開されます。 |
| ステータスバーを表示する | エクスプローラーの下にステータスバーを表示します。 |
|---|---|
| タイトルバーに完全なパスを表示する | 「C:\Users\ユーザー名\Music」のような パスをタイトルバーに表示します。 |
| チェックボックスを使用して項目を選択する | アイコンの左上にチェックボックスを表示します。 ペンタブレットのみで操作する時に便利です。 |
| ドライブ文字を表示する | 「C:\」のようなドライブ文字を表示します。 |
| ファイルとフォルダーの表示 | 隠しファイル、隠しフォルダ、および隠しドライブを 「表示する」か「表示しない」かを設定します。 |
| フォルダーとデスクトップの項目の説明をポップアップで表示する | |
| フォルダーのヒントにファイル サイズ情報を表示する | |
| フォルダーの結合の競合を非表示にする | |
| リスト ビューで入力するとき | 「検索ボックスに自動的に入力する」 「入力した項目をビューで選択する」 のどちらかを選べます。 |
| ログオン時に以前のフォルダー ウィンドウを表示する | PCの電源を切る前に開いていたフォルダを再び表示します。 |
| 暗号化や圧縮された NTFS ファイルをカラーで表示する | NTFSの暗号化や圧縮済みの属性が 付いたファイルの名前を色付きで表示します。 |
| 共有のウィザードを使用する (推奨) | |
| 空のドライブは表示しない | |
| 縮小版にファイル アイコンを表示する | |
| 常にアイコンを表示し、縮小版は表示しない | |
| 常にメニューを表示する | |
| 登録されている拡張子は表示しない | 「.png」「.jpg」「.docx」のような 使用できる種類の拡張子を表示しません。 セキュリティの観点からオフにする事を推奨します。 |
| 別のプロセスでフォルダー ウィンドウを開く | エクスプローラーをマルチプロセスで動作します。 問題がない場合は変更の必要はないでしょう。 |
| 保護されたオペレーティング システム ファイルを表示しない (推奨) | 保護されたシステムファイルを隠します。 必要な時以外はオンのままが良いでしょう。 |
インデックスが作成される事によって、
ファイルの場所を記憶して検索が早くなります。
インデックスを使用しない事で作成されなくなり、
その分の処理は無くなりますが、ファイルの検索をする時に
端から端まで探す手間が出来てしまい、時間がかかります。
インデックスが作成されていない場所の
ファイル検索をする内容を選べます。